工事中のS様邸。
バルコニーは木製です。
床も手すりも。
現在、躯体の一部として作られていないバルコニーの主流は
やはりアルミ。
理由は手入れ、メンテが楽。雨に強い。
確かにその通り。
その逆のデメリットが木であると言い切ってしましそう。
しかし、木には木の良いところが。
本物の木の質感、触った時の暖かさ、歩いて足に感じる柔らかさ。
金属やプラスチックには出せない部分です。
しかし外で風雨にさらされるのでメンテは必須に。
それが大変で面倒なイメージで敬遠されがち。
でも、年に1回、塗料代数千円なんですよね。
車のワックス掛け、1年に何回しますか?
そういう考え方をすると、木製バルコニーも選択肢に入ってきませんか?